古典の名言
中国の偉人・書籍にある名言
- 総ヒット79件
- 1 - 20件表示
- 全て表示
- 五十音順でソート(昇順)
- 晏子
- 国に三不詳あり。夫れ賢有って知らざるは一の不詳なり。知って用ひざ…
- 王彦章
- 豹は死して皮を留め、人は死して名を留む。
- 王陽明
- 汝の胸中もとこれ聖人。人の胸中おのおのこの聖人あり。ただみづから…
- 王陽明
- 心は即ち理なり。天下にまた心外の事、心外の理有らんや。ただ心の人…
- 王陽明
- 心の良知、これを聖と謂う。聖人の学はただこれこの良知を致すのみ。…
- 王陽明
- 学者一念善を為すの志、樹を種うるが如し。樹の初めて生ずる時、便ち…
- 王陽明
- 此れ聖人の学、至易至簡にして、知り易く従ひ易く、学びて修め易くし…
- 格言聯壁
- 艱難は亦たこれ事を経ざる人の良薬なり。人生の最も不幸なる処は、是…
- 管子
- 一年の計は穀を樹うるに如くは莫く、十年の計は木を樹うるに如くは莫…
- 漢書
- 子に黄金満籝を遺すは、一経に如かず。
- 顏氏家訓
- 上士は名を忘れ、中士は名を立ち、下士は名を窃む。名を忘る者は、道…
- 金史
- 人を疑いて用うるなかれ、人を用いて疑うなかれ。
- 孔子
- 巧言令色、鮮なし仁。
- 孔子
- 義を見て為さざるは、勇無きなり。
- 孔子
- 声色の以て民を化するに於けるは、末なり。上天のことは声も無く臭も…
- 孔子
- 忠恕は道をさること遠からず。これを己に施して願はざれば、また人に…
- 亢倉子
- 才多くして謙を好み、貧賤にして諂わず、労におりて辱と為さず、富貴…
- 菜根譚
- 事窮まり勢縮まるの人は、其の初心を原づぬべし。功成り行満つるの士…
- 周文王
- 善を見ては怠る勿れ、時至らば疑ふ勿れ、非を去りて処する勿れ。
- 朱子
- 万事成らざれば、須らく吾が志を責むべし。
1234>>
Page Top